東京の各地に増えつつある納骨堂

最近は自分の家の墓を持たずに、納骨堂へ入れるご家庭も増えています。一昔前は、亡くなった後にお墓に入れるのが一般的でしたが、最近は様々な形での供養が増えてきているのです。お墓の管理は長年続くためとても大変なものです。徐々に管理する人が減っていき、荒れ果てているお墓も少なくありません。そのため自分が亡くなった後は、納骨堂へ納めて欲しいと希望する人も増えつつあるのです。お寺などに併設されていることが多く、他の仏様と合葬する形も多いです。お手入れや掃除などはお寺や管理側が行ってくれるので、遺族の手間が掛からないのが良い所です。遺された人に負担が掛からないと言う点で、この先も納骨堂の利用はきっと増えていくことでしょう。納骨堂は東京でも需要が高まりつつあります。

都内にあればお参りに行くのも便利だし、仏様が近くにいると言う安心感もあるのでしょう。納骨の行い方もよりシンプルになってきているのは、時代の流れとしては自然なことなのかもしれません。

TOP